こんにちは、腹筋がカニの裏の人(プロフィールはこちら)です。
背中などのトレーニングで必需品のパワーグリップ。読者の皆さんの中にも愛用している方は多いと思います。
今回は、普段私が愛用しているALLOUT製のパワーグリップのご紹介と、以前まで使用していたゴールドジム製との違いについて触れていきたいと思います。
ALLOUTパワーグリップを実際に使ってみたレビュー
導入:なぜALLOUTを試そうと思ったのか?
これまで私はゴールドジム製のパワーグリップを長年使ってきました。
普段はゴールドジムでトレーニングをしているし、「ゴールドジム製 = 高品質」というイメージがあったからです。
実際、ハードなトレーニングでも頼れるアイテムで、特に不満はありませんでした。
そんな中、今まで使用していたパワーグリップが傷んできたのをきっかけに、今度は新たにALLOUT製のパワーグリップを試してみました。名前は知っていたものの「実際のところはどうなんだろう?」というのが当時の正直な気持ちでした。そこで今回は、ALLOUT製パワーグリップを実際に半年ほど使ってみた率直な感想を書いてみたいと思います。
ALLOUTパワーグリップの特徴

実物を手にしてまず感じたのは、革の柔らかさと手首へのフィット感。
新品の状態でも馴染むのが早く、初めて使う人でも扱いやすい印象です。
- 材質:ゴム
- サイズ:XS(スカイブルーのみ)、S、ML、XL(私はMLを使用)
- ベルト部分:マジックテープで着脱しやすい
- 価格:2,980円(パワーグリップとしてはかなり購入しやすい価格帯です)
カラーは以下の8種類あります。



※私の愛用カラー





実際に使ってみた感想
握力サポート
私は普段、デッドリフトなど高重量を扱う種目やサムアラウンドグリップの種目ではリストストラップ、ベントロウやチンニング、バーベルアップライトロウ等、手首の安定がしにくい種目ではパワーグリップという感じで使い分けています。この使い分けでALLOUTを試したところ、しっかり重さに耐えられ、最後まで対象筋に集中できました。
装着感とフィット感
革が柔らかく手首当たりが優しいため、長時間でも痛くなりにくいです。初めてのパワーグリップでも違和感なく使い始められるはず。
耐久性
縫製やベルト部分はしっかりしており、ヘビーユースでも安心できる作り。使い込んでもヨレやほつれの不安は少なそうです。
ゴールドジム製との違い
比較項目 | ALLOUT | ゴールドジム |
---|---|---|
革の馴染み | 柔らかめで馴染みが早い | やや硬めでガッチリ |
価格帯 | 2,980円 | 14,300円(プロタイプ) 9,900円(クラシックタイプ) |
扱いやすさ | 初導入はスムーズ | 硬めのガッチリ感が好みなら◎ |
ALLOUTパワーグリップをおすすめできる人
初心者から上級者まで幅広く使えると思います。
- 初めてパワーグリップを買う人(扱いやすさ・価格面で安心)
- 中級者以上で背中トレの質をさらに上げたい人
- 大会を目指し、安定したサポート力を求める人
- パワーグリップの買い替えを検討している人
一方で「ゴールドジムというブランドにこだわりがある」「硬めでガッチリした感覚が好き」という人はゴールドジム製も選択肢に入ると思います。
まとめ
ALLOUTパワーグリップは、初心者でも扱いやすい優しさと上級者でも十分使える安定感を両立。ゴールドジム製と比べても遜色なく、柔らかさやコスパ面ではALLOUTに軍配が上がる部分もあります。
また、価格帯も2,980円と、この品質でこの価格はかなりコスパが高いと言えます。(本当にこの価格でいいの!?と言うほどのクオリティです)
これから導入する最初の1本としても、買い替えを検討している人にも、自信を持っておすすめできる商品です。
よくある質問(FAQ)
Q. 初心者でも使えますか?
A. はい。革が柔らかく扱いやすいので安心です。
Q. ゴールドジム製との違いは?
A. ALLOUTは柔らかく手頃、ゴールドジム製は硬めで高価格です。
Q. どんな種目で使うのがおすすめ?
A. ラットプルやチンニングなど背中種目に最適です。
Q. カラー展開は?
A. 全8色(オレンジ・カモフラ・ブラウン・グリーン・ブルー・ホワイト・ピンク・スカイブルー)です。
↓Amazonや楽天からでも購入できます。
コメント