筋トレ初心者が必ず知るべき”成長の原則”とは?

トレーニング
記事内に広告が含まれています。

「筋トレしてるのに全然変わらない…」
そんなふうに悩んでいませんか?

実は、それはあなたの努力不足ではありません。
“筋肉を成長させるための最重要原則” を知らないだけなんです。

この原則を理解せずに筋トレを続けても、残念ながら大きな変化は起きません。
今回は初心者が必ず知っておくべき「成長の原則」を解説します。

この記事を書いた人
腹筋がカニの裏の人

【出身】
岐阜県生まれ。
現在は東京暮らし。

【経歴】
筋トレ歴20年、ボディビル歴9年

【獲得タイトル】
東京クラス別ボディビル選手権 75kg以下級優勝
東日本ボディビル選手権 75kg以下級優勝
日本クラシックボディビル選手権 171cn以下級優勝 など

【趣味】
読書、動画鑑賞、など

【得意な部位:腹筋】
雑誌「IRONMAN」の腹筋特集にて、最強腹筋の持ち主として紹介。
「月刊ボディビルディング」や「Tarzan」等においても掲載多数。

【ブログについて】
最強腹筋の持ち主である筆者が、これまで培った筋トレやダイエットに関する知識や経験をもとに、読者のお悩みを解決できるようなブログをお届けします。

腹筋がカニの裏の人をフォローする

筋トレ初心者が必ず知るべき”成長の原則”とは?

筋肉はどうやって成長するのか?

筋肉は、負荷を受けてダメージを修復することで少しずつ強く大きくなります。
でも――ただ同じことを繰り返しているだけでは、体は変わりません。

「前回よりも強い刺激」 を与えなければ、成長はストップします。

成長の原則=プログレッシブオーバーロード

これが筋トレ界で最も重要なキーワード、プログレッシブオーバーロード(漸進性過負荷の原則)です。名前は難しそうに聞こえますが、意味は単純。

👉 前回よりも少しだけ強い刺激を筋肉に与えること

筋トレ初心者が結果を出せるかどうかは、この原則を理解できるかで決まります。

初心者は重量を伸ばすことが最優先

初心者が最も簡単にこの原則を実践する方法は、扱う重量を伸ばすことです。

ベンチプレスを40kgで10回できたなら、次は42.5kg、45kgと少しずつアップしていく。
これだけで筋肉は確実に成長します。

もしあなたがずっと同じ重量・同じ回数で満足しているなら、それは「成長を止めてしまっている」のと同じです。

重量だけじゃないオーバーロード

もちろん、重量を増やすだけが全てではありません。

  • レップ数を増やす
  • セット数を増やす
  • フォームを正確にする

これらも立派な「前回より強い刺激」です。
ただし初心者はまず重量アップを優先した方が、最短で成長を実感できるかと思います。

もちろん、フォームもとても大切なので、身近にトレーナーや熟練者がいる場合は正しいフォームを教えてもらうと良いでしょう。

よくある間違い

  • 重量を上げたいあまりフォームが崩れる
  • 無理な高重量でケガをする
  • 限界まで追い込みまくれば成長する

これらはすべて「遠回り」です。
大切なのは 正しいフォームで、少しずつ前回を超えていくこと

まとめ

筋肉を大きくするために一番大切なのは「プログレッシブオーバーロード」という成長の原則です。

もしこの考えを知らずに筋トレをしていたなら、あなたは今まで遠回りしていたかもしれません。
でも、今日から理解して実践すれば大丈夫。筋肉は必ず応えてくれます。

👉 さらに一歩進んで「重量だけに囚われないオーバーロードの本質」を知りたい方は、【上級者編】もぜひ読んでください。

その考え方が停滞の原因かも?プログレッシブオーバーロードを正しく理解せよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました