本当の自信を手に入れろ!

トレーニング
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!腹筋がカニの裏の人(プロフィールはこちら)です!

人は勝負事に勝った時や成功体験を得た時、あるいは人に褒められた時に自信を持ちます。
自分に自信をつけたくて身体を鍛え始めたという人も多いのではないでしょうか?

しかし、これらの成功経験や、人から褒められることで得られる自信は、果たして「本当の自信」と言えるのでしょうか?

これまで数多くのボディビル大会に出場し、様々な成功や失敗、挫折を経験した筆者が、今回はこの「自信」をテーマに取り上げてみたいと思います。

勝利から自信を得た過去

自分はもともと自分に自信がないタイプの人間でした。
人とのコミュニケーションが苦手で、何かとマイナス思考が働いてしまう。

そんな自分は、元来の筋トレ好きが高じて、2016年にボディビルを始めました。

もともと負けず嫌いで承認欲求の強かった自分は、大会で良い結果を出したい一心で、人の2倍、3倍のハードトレーニングを続けたところ、早くもデビュー2年目には東京クラス別ボディビル選手権で優勝、3年目には階級を上げて東京クラス別、関東クラス別、東日本選手権と立て続けに優勝するなど、順調に成績を伸ばしていくことができました。

そういった成功体験を得られる度に、「俺って凄いのかも!」と少しずつ自信がついていきました。

挫折を味わった2020年

しかし、そんな順調な競技生活を続けていた中で2020年にコロナ禍が発生。
仕事は出社から完全テレワークに切り替わるなど生活環境も大きく変わりました。

そしてゴールドジムが11月に「ゴールドジムジャパンカップ」を開催することを発表。
雑誌「IRONMAN」で本大会の注目選手として僕の特集記事を作って頂いたことで、当時の僕はやる気と自身に満ち溢れていました。

IRONMANの取材を受けた時の写真

当時のトレーニング強度は今までの競技生活の中で最も高く、まさに絶頂期だったと思います。

しかし、いざ大会に出場したところ、結果はまさかの6位…。
今の俺なら優勝も目指せるかも!なんて調子に乗っていただけに、その時は酷く落ち込んだことを今でも覚えています。

振り返れば、あれがボディビルを始めて味わった最初の挫折だったと思います。

オーバートレーニング症候群の発症

2020年の挫折から、「もう一度勝ちたい」「勝って注目されたい」「自信を取り戻したい」という気持ちが沸き起こり、さらにハードなトレーニングを慣行するようになりました。

トレーニング時間は短縮しましたが、「もっと自分を追い込まなきゃ」という思いから、フォーストレップやドロップダウンを多用し、毎セット体力が尽きるまで追い込む。

そんなトレーニングを続けていたところ、ついに2022年にオーバートレーニング症候群を発症しました。まさにどん底でした。

詳しくは「【経験者が語る】オーバートレーニングに気をつけよう!」にも触れていますので、良かったらそちらもご覧ください。

ある本との出会い

そんな時、僕はある1冊の本に出会います。
水島広子さん著「本当の自信を身に着ける9つのステップ」です。

この本は僕の今までの競技人生を見つめ直すきっかけを作ってくれました。
そして、僕の新たな人生観を形成する元となった本です。

この本には以下のようなことが書いてありました。

自信には2種類が存在する

自信には大きく2種類が存在します。それは「Doの自信」と「Beの自信」です。

Doの自信
何かを達成したことで得れられる自信。成功体験や人から褒められたことで得られる自信など。

Beの自信
長所も短所も、ありのままの自分を受け入れることで得られる自信。「結果」よりも、その「過程」や「在り方」を大切にすることで得られる自信。

Doの自信はボディビルに言い換えると「大会で勝つ」ことや「メディアで注目される」ことで得られる自信といえます。まさに、僕がボディビルを始めた頃に追い求めていたものです。

しかし、この自信を維持するためには、常に「結果」を追い求める必要があります。ボディビルで言えば、大会で勝ち続ける必要がある。

言い換えれば、勝ち続けなければ維持できない、負けてしまえば一瞬で失ってしまう、そんな「不安定」で「もろい」自信といえます。

人は何かに挑戦するとき、それが必ず成功するとは限らないし、成功してもそれが続くなんて保障はありません。

まして、競技は他人との勝負の上で成り立つもの。自分ではコントロールできません。

そのような確実性のないもの、自分でコントロールできないもの、周りの影響を受けやすいものに、ある意味「すがる」ような自信は、果たして本当の自信と言えるでしょうか?

一方、「Be」の自信は自分の長所も短所もきちんと受け入れた上で、「過程」や「在り方」を大切にすることで得られる自信です。自尊心や自己肯定感に近いものだと思ってください。

例えば、どんな時もトレーニングを継続していきたい、人に親切にできる人でありたい、前向きな人でありたい、といったものです。

これらは自分でコントロールできるもので、かつ周りからの影響を受けません。

また、「過程」や「在り方」を大切にするので、例えそれがどんな結果になろうと大した問題ではないのです。

「結果」にとらわれない(どんな結果も受け入れられる)ので、途中で諦めたり失敗を恐れることなく、挑戦を続けることができます。

僕はこの本をきっかけに、「Doの自信」ばかりを追い求めていた過去を反省し、ありのままの自分を受け入れていく「Beの自信」を心がけるようにしていきました。

そうしていくうちに、自分の中で絶対にブレない「芯」のようなもの、言い換えれば「信念」のようなものが生まれました。

自分に正直に生きる、物事の良し悪しをしっかり考えて行動する、自分が良いと思った行動をとる、周りの評価を気にしない。

そのような人格形成が「本当の自信」に繋がっていきました。

まとめ

今回は「本当の自信とは何か」をテーマに解説しました。

大会で勝つことや成功することだけが決して正解ではありません。

私の経験からも、負けから学ぶことは本当にたくさんあったし、挫折を乗り越えることで得た自信は、勝つことで得ていた一時的な(表面的な)自信よりずっと強固なものになりました。

確かに、大会で負けたり失敗したりといった挫折はなるべく経験したくないのが人の性です。

ですが、それを避けていてはいつまでも人は成長しません。これらを乗り越えたとき、人は失敗することが当たり前なのだと理解できるようになり、それを受け入れることで本当の自信が手に入れられるのです。

これからボディビルに挑戦する人には、負けや失敗を恐れず、常に挑戦する気持ちを持ち続けて欲しいと思います。

その気持ちがあればトレーニングやボディビルをより好きになれるし、人生も格段に楽しく幸せなものになるはずです。

この「Beの自信」はすぐに手に入れられるものではないですが、意識して行動していれば自然と身についていきます。

皆さんもぜひ「Beの自信=本当の自信」を手に入れてもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました